プロ通訳案内士への道 通訳案内士

通訳案内士がブログを書くべき理由【仕事を増やす6つのコツ】

2018-12-02

私は地方在住の通訳案内士ですが、数年前から仕事のためにもブログを楽しく書いております。

 

こちらのサイトでは、英語学習に関する記事を主に書いていますが、今回は、通訳案内士(通訳ガイド)がブログを書くべき理由について、メリットとデメリットを含めてまとめてみました。

 

 

誰でも通訳ガイドの時代が到来

外国人観光客の大幅な増加による通訳案内士の不足、また、法律改正、規制緩和によって、通訳案内士資格を持っていなくても、有償で通訳案内ができるようになりました。

 

資格を持っている人は、全国通訳案内士と呼ばれることになり、今までと変わらず仕事を続けることができます。

 

大都市の現状や問題点

先日、関西在住の通訳ガイドさんとお話しさせていただく機会がありました。

地方在住(北陸の福井県)の私たち全国通訳案内士にとって、あまり影響を感じることは少ないのですが、都会では競争は熾烈なようです。

 

仕事の依頼も多いですが、通訳ガイドも多く、しかも、資格を持っていない方でも参戦してくるとなると、いろいろ問題が起きているそうです。

 

今まで通りの金額で引き受けられないとか、激安の仕事の依頼に20人も応募が殺到するとか。

こんな状況で仕事を待っていても大変な状況ですね。

 

だから、これからは、本当に実力のある通訳ガイドで、世界に直接発信してゆけるITスキルを身に付けた人が、長期にわたって生き残ってゆけるのではないかと私は予想しているわけです。

 

通訳ガイドがブログを書くべき理由

ここからは、なぜブログを書くべきかという理由について書きたいと思います。

個人ツアーの増加

団体ツアーはもちろんたくさんあるのですが、リピーターや日本マニアみたいな人がこれから増えてくると感じます。

 

根拠は私の肌感覚です。(笑)

海外や外国人からの問い合わせの変化からそう感じるのです。

 

大勢でバスで移動するようなツアーも多いとは思いますが、個別の少人数のツアーで、マニアックな場所を訪れることがこれから増えるのではないかなと。

 

そういう時に、ネットで検索して、自分の興味のあることに詳しいガイドが直接見つかれば、その人にガイドをお願いするというお客さんはいると思います。

 

自分のことをよく知ってもらえる

ここに、こんな外国語ができる通訳ガイドがいますよ!と発信しておくことで、自分がどんなガイドなのかを広く知ってもらうことができます。

 

例えば、私は北陸在住のガイドなので、福井県、石川県、富山県に関しては、結構強いです。

そういうことを、自分のブログでPRしておくのです。

 

世界中がネットでつながったこのご時世、どの人がどんな活動をしているのかは、すぐに調べたらわかる時代ですね。

 

自分が何者で、どんな活動をしている人物なのかを、世界に発信するに越したことはないと思います。 

やましいことがなければ (笑) ( *´艸`)

 

お客さんや他のガイドから直接依頼が増える可能性

外国人観光客にとっては、インバウンド専門の企業や通訳ガイド団体にガイドの手配を依頼する他に、ブログやガイド本人のウェブサイトを見て、その人にお願いするという選択肢が増えます。

 

ガイドとしても、直接依頼が来た方が、やりがいも生まれますし、中間マージン的なものもあまりとられないので嬉しいですね。

 

ただ、トラブルとかが起こらないよう約束事を決めるなど、周到な準備と注意が必要です。

 

また、仕事の依頼が来たのだけど、自分はあいにく関東在住で北陸地方のことがわからない。

だから、あの北陸在住のガイドさんに頼もう!という他県の通訳ガイドさんからの依頼が来るかもしれません。

 

通訳ガイドの情報発信のコツ

ここからは、私が思う、ガイドブログで発信すべき内容についてまとめてみました。

ガイドした場所を写真付きで発信する

お客さんが問題ないと言って下されば、一緒に写っている写真などを使わせてもらえるといいですが、楽しそうに仕事をしている雰囲気を伝えられると良いと思います。

 

この良いところは、実際に活動をしていることがわかりますので、経験のあるベテランさんだということが伝わりますし、また、多くの活動を載せていればいるほど、信頼度は増すと思います。

 

得意分野や得意な話題を発信

ガイドも様々な得意分野がありますので、自分の得意な分野を積極的に日頃から発信しておくと良いと思います。

 

例えば、アニメ、漫画、神社仏閣、富士山登山、お酒、和食、茶道、武道など、得意なことは重点的に発信すると良いのではないでしょうか。

 

例えば、柔道をやっている場合はそのマニアックな情報を紹介したり、茶道や華道が得意な場合はその様子などを紹介すると効果的だと思います。

 

自分の顔を出す

顔を出すことは重要だと思います。

横顔でも良いので、どのような方なのかを明るい表情のものを使うということは大事だと思います。

 

第一印象がつねにサービス業では大事だと思います。

 

外国語で動画もアップする

動画の良いところは、ありのままウソのないすべてがさらけ出されるということ。

それを見たら一目瞭然ですね。

 

これは逆に、新人で経験がないなど、自信のない方にはあまりお勧めできません。

 

自分の自己紹介動画を撮って、ブログに載せておくと効果的だと思います。

(ある程度、自分に自信がある方に限られると思いますが)

 

日本語と外国語で発信する

日本人が見ても外国人が見ても理解できるように、世界からアクセスが来ても理解できるように、できれば両方の言語で発信すると見た人にとって助かるのではないかと思います。

 

英語ですと、世界の多くの方に理解してもらえると思います。

 

あまりにも変な外国語で書いているブログですと、信用されなくて依頼が来なくなる可能性もありますが、競争社会ですから、いくら誰でもガイドができる時代とはいえ、外国語運用レベルの低いガイドはどんどん淘汰されてゆくと思います。

 

SEO対策の勉強をする

読み手に理解していただきやすいように、また、検索に引っ掛かりやすいように、工夫してゆくことは大事です。

 

常に勉強し続けるべきことですが、最近は、SEO対策について、ネットで調べたらいろいろと勉強できますので、自分も含めてですが、ぜひ頑張ってほしいです。

 

通訳ガイドがブログを書く時のデメリット

これまでは、メリットを中心に書いてきましたが、デメリットについてもまとめてみました。

トラブルが起きても自己責任

例えば、個人で仕事を受ける場合、企業や団体が請け負ってくださっている部分も自分で対応することになります。

 

企業の依頼でガイドをすれば、数日後に振り込まれる報酬も、個人で受ける場合は、自分で全て行わなければなりません。

例えば、何かのトラブルが起こっても、誰も助けてくれないということが大変なところです。

 

支払い方法や、直前のキャンセルなど、しっかりとした契約を結ぶことや事前にお約束をするようにしておくべきだと思います。

 

通訳ガイドは個人事業主ですから、しっかりとした経営感覚をもって、責任をもって情報発信をしてほしいと思います。

 

ITの知識やスキルが必要

ITのスキルをしっかり身に付けた方にとっては、ブログは便利なツールですが、やみくもにブログを書いていても、ネット上にあふれた多くの記事の中で埋もれてしまう可能性もあります。

 

そのような時は、通訳ガイドのブログを集めて発信している企業のブログに投稿させてもらうとか、大手企業の力をお借りするという方法もおすすめです。

全国の通訳案内士を検索するサイトもありますので、そこに自分のブログのリンクを貼るなどの工夫もできると思います。

 

通訳ガイドがブログを書くべき理由:まとめ

せっかく日本を目指してやってこられる海外からのお客様、良いガイドと巡り合えると更に楽しい旅になると思います。

 

そんな将来を目指して、ぜひ、全国の志高い通訳ガイドの方々にはブログで世界に向けて発信していただきたいなあと思います。

 

そして、私も微力ながら、大きなことができないですが、努力していきたいなあと思います。

  • この記事を書いた人

あさひ

北陸は福井の全国通訳案内士&英語講師。 大学時代に1年間の語学留学を経験。 その後、働きながら独学で英検1級と全国通訳案内士試験合格。 英語学習者の1人として、英検や通訳ガイド試験対策、英語の学習方法やモチベーションの維持に関することも発信中! 2000年から英語講師 → 2009年から全国通訳案内士 → 2021年から英語教室運営スタート

-プロ通訳案内士への道, 通訳案内士